岐阜関刃物会館

  1. 研ぎ体験・研ぎ方のご案内

研ぎ体験・研ぎ方のご案内

体験のご案内

岐阜関刃物会館では、実際に刃物に触れて、研ぎ体験、刃付け体験を行っていただけます。

包丁研ぎ体験ギャラリー

刃物は研ぎで命を吹き込む

良いものを良い状態で長く使っていただくために、あなたも刃物の正しい研ぎ方を学んでみませんか。初めての方でも研ぎ師が分かりやすく指導いたします。

体験についてのご注意

受付時間 10:00~16:00
お昼休憩 12:00~13:00
研ぎ体験開催日  月、火、木、金、日曜日(当分の間)
  • 体験は随時受付しておりますが、職人が不在の場合もありますので、ご来館される当日の10時以降にお電話等でご来店予定時間と人数をご連絡ください。
  • 飲酒されている方、小学生を含むお子様の体験はお断りしております。
  • 包丁研ぎの体験時間は10分程度です。
  • 研ぎ体験の料金は無料でこちらで用意した包丁 で行いますのでご持参していただかなくても大丈夫です。
  • 研ぎ職人が対面指導を行いますので、同時に行えるのは3名様までです。

包丁の研ぎ方

包丁の切れ味を保つには、定期的に刃を研ぐ必要があります。
研ぎ方を覚えれば、ご家庭でも研ぐことができます。

研ぎ方手順
包丁の研ぎ方手順1 水をよく湿らせた砥石を用意します。
右手に包丁を持ち、右側の面(表)の刃先が手前に向くように置きます。
左手の人差し指、中指、薬指の3本で刃物の先端を押さえ、砥石との角度を45°~ 60°に保ちます。
包丁の研ぎ方手順2 刃の部分だけが砥石に触れるようなイメージで、
刃を砥石に当てたまま、包丁の背中(峰)を少し持ち上げます。持ち上げる角度は15°くらい、
ちょうど硬貨2枚が間に入るくらいが目安です。
角度を維持する器具を使うと簡単です。
包丁の研ぎ方手順3 包丁の角度をできるだけ動かさないように気を付けながら
砥石の上を前後にスライドさせます。
このとき奥に押し出すように研ぎ、手前に引くときは
軽く引く程度にします。先端の方から根元まで数カ所に分けて各所を20回ほど研ぎます。
包丁の研ぎ方手順4 包丁がうまく研げたかは刃に包丁の削りかす「カエリ」がついているかどうかで判断します。図のように刃を指でなぞり、ひっかかりがあればそれが「カエリ」です。「カエリ」ができていることが上手く研げた証拠です。
包丁の研ぎ方手順5 両刃の場合は刃を裏返して表と同様に研ぎますが、今度は奥から手前に引くように研ぎます。奥に戻る際は力を入れず軽くする程度にします。最後に残った「カエリ」 を筒状に巻いた新聞紙に軽く擦って取り除いたら仕上がりです。

アクセス・営業時間

〒 501-3874 岐阜県関市平和通4-12-6
TEL 0575-22-4941 FAX 0575-22-4942
営業日 年中無休 (但し、年末年始を除く)
営業時間 午前9時~午後5時
駐車場100台完備・観光バス2台駐車可能